腰・背中の症状(痛み・しびれ・違和感)
腰痛症とは
腰痛症は腰部に痛みが生じる病状で、特定の病気を指すのではなく、様々な課題によって腰痛を考える疾患の概要です。腰には、「腰椎」と呼ばれるブロックのように積み上げられた5つの背骨で構成されており、多くの腰痛はこの「腰椎」に負担がかかることで発症しますが、他にも様々な原因もあります。
腰痛は「急性腰痛」(発症から1ヶ月以内)と「慢性腰痛」(3ヶ月以上続く)に分けられ、特に慢性の場合は、正しい診断と治療が重要です。
腰痛症の原因
腰痛は、背骨や筋肉の異常、精神的なストレスなど、実に様々な原因が複雑に絡み合って起こる症状です。原因が特定できない「非特異的腰痛」も少なくありませんが、代表的な腰痛疾患について詳しく見ていきましょう。
-
- 腰椎椎間板ヘルニア
椎間板の髄核が飛び出し、神経を圧迫することで痛みやしびれが生じます。加齢や重い物の持ち上げ、不適切な姿勢などが原因として考えられます。症状は腰痛だけでなく、下肢へのしびれや痛みも伴います。治療は、症状の程度に応じて、保存療法(薬物療法、リハビリ)から手術療法まで幅広く選択されます。重症化すると神経麻痺など重篤な後遺症を残す可能性があるため、早期の受診が大切です。 - 変形性腰椎症
変形性腰椎症は、年齢とともに腰椎が変形し、椎間関節や椎間板の変性に伴い腰痛が生じる状態です。 - 腰部脊柱管狭窄症
腰部脊柱管狭窄症は、脊髄が通る脊柱管が狭くなり、神経が圧迫される病気です。腰痛だけでなく、下肢の痛みや、歩行困難を伴う間欠性跛行も特徴的です。 - 骨粗鬆症
骨粗鬆症は骨密度が低下し、骨折しやすくなる病気ですが、腰痛を伴うこともよくあります。骨の脆さが原因で腰痛が生じます。 - 腰椎分離症
腰椎の椎弓部の疲労骨折が原因で、成長期のスポーツ活動に関連して発症しやすいです。初期は腰痛のみですが、進行するとすべり症に移行し、坐骨神経痛を伴うこともあります。 - 坐骨神経痛
坐骨神経の圧迫・刺激による症状で、腰から足にかけての痛みやしびれを伴います。腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症など、様々な疾患が原因となりえます。痛みや痺れの部位は個人差が大きく、重症になると歩行困難や排泄障害などの症状が現れることもあります。予防としては、正しい姿勢や動作、適度な運動、体重管理などが重要です。
- 腰椎椎間板ヘルニア
腰痛症の治療方法
ロキソニンやボルタレンのような「非ステロイド性抗炎症薬」は、炎症を抑えるために使用します。またテルネリンやミオナールのような「筋弛緩薬」は、筋肉の緊張を緩めるために使用します。その他には痛みを抑える薬や、症状によっては「抗うつ剤」が痛みの緩和に使えることもあります。
腰のリハビリテーション
腰痛のリハビリテーションの目的は、腰痛によって動かしづらくなった筋肉や骨を回復させ、痛みを緩和し、腰痛を生じにくい生活を継続できるようにすることです。そのためには、痛みをかばった状態や腰痛のある状態を長期間続けることは、他の部位を悪化させることがあるため、早期から適切なリハビリテーションを行う必要があります。
腰痛は脊柱を構成する数多くの組織から引き起こされる症状で、椎間板・筋・筋膜・靭帯・神経根などが、様々な疾患・外傷により傷害され発症します。また、発症からの期間別に、急性腰痛・亜急性腰痛・慢性腰痛と分類されます。原因の多くは加齢による組織の退行性変化が主因といわれていますが、疼痛誘発部位を鑑別し、痛みの程度・種類・経過などを考慮しリハビリテーションを実施することが重要となります。
腰痛に対するリハビリテーションには、関節可動域練習・筋力トレーニング・ストレッチング・マッサージ・動作練習・装具・物理療法などがありますが、痛みの程度・種類・経過・時期を踏まえたうえで内容を選択し実施されることが重要です。
腰痛は加齢による組織の退行性変化によるものが多いため、再発や寛解と増悪を繰り返すなど慢性化することも多いのが特徴です。そのため、日常生活において腰を労わる動作の習得・実施も必要となります。
このように、文章全体を通して腰痛のリハビリテーションの目的、腰痛の原因、リハビリテーションの種類と実施の重要性などが説明されています。 早期からの適切な対応が、腰痛の慢性化予防や生活の質向上に繋がることを強調している点が特徴と言えるでしょう。